ユーザ用ツール

サイト用ツール


linux:centos6:dhcpからipアドレスの取得

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

次のリビジョン
前のリビジョン
linux:centos6:dhcpからipアドレスの取得 [2016/02/01 21:37]
dokuroot 作成
linux:centos6:dhcpからipアドレスの取得 [2016/02/16 00:15] (現在)
dokuroot [ネットワークデバイスの設定確認と変更]
ライン 1: ライン 1:
 ====== Linux:​CentOS6:​DHCPからIPアドレスの取得 ====== ====== Linux:​CentOS6:​DHCPからIPアドレスの取得 ======
-  * Apache で色々試そうとCentOS をインストールしました。特に気にせずインストールしたのですが、何故かサーバーにIPアドレスが割り当てられていませんでした。ここではCentOSインストール後、IPアドレスを取得するまでを解説します。+  * Apache で色々試そうと CentOS をインストールしました。特に気にせずインストールしたのですが、何故かサーバーにIPアドレスが割り当てられていませんでした。ここではCentOSインストール後、IPアドレスを取得するまでを解説します。
  
  
ライン 6: ライン 6:
 |  OS  | CentOS6.6 | |  OS  | CentOS6.6 |
 |  インストールパッケージ ​ | Web Server ​ | |  インストールパッケージ ​ | Web Server ​ |
-|  IPアドレスの取得 ​ | DHCPより取得 ​ |+|  IPアドレスの取得 ​ | DHCPより取得(192.168.0.100) ​ |
  
 ===== ネットワークへの接続 ==== ===== ネットワークへの接続 ====
ライン 24: ライン 24:
  
 ==== ネットワークデバイスの設定確認と変更 ==== ==== ネットワークデバイスの設定確認と変更 ====
-  * ネットワークデバイス( ifcfg-eth0 ) の設定を確認すると、ONBOOT = no となっていて、起動時に有効になっていない。 <code bash>+  * ネットワークデバイス( ifcfg-eth0 ) の設定を確認すると、ONBOOT = no となっていて、起動時に有効になっていないので、起動時に有効になるよう設定を変更します。 <code bash>
 >vi /​etc/​sysconfig/​network-scripts/​ifcfg-eth0 >vi /​etc/​sysconfig/​network-scripts/​ifcfg-eth0
 DEVICE=eth0 DEVICE=eth0
ライン 61: ライン 61:
 >​ifconfig >​ifconfig
 eth0      Link encap:​Ethernet ​ HWaddr ∗∗:​∗∗:​∗∗:​∗∗:​∗∗:​∗∗ eth0      Link encap:​Ethernet ​ HWaddr ∗∗:​∗∗:​∗∗:​∗∗:​∗∗:​∗∗
-          inet addr:​192.168.0.35  ​Bcast:​192.168.0.255 ​ Mask:​255.255.255.0+          inet addr:​192.168.0.100  ​Bcast:​192.168.0.255 ​ Mask:​255.255.255.0
           inet6 addr: 240f:​c3:​de0f:​1:​20c:​29ff:​fe90:​c593/​64 Scope:​Global           inet6 addr: 240f:​c3:​de0f:​1:​20c:​29ff:​fe90:​c593/​64 Scope:​Global
           inet6 addr: fe80::​20c:​29ff:​fe90:​c593/​64 Scope:Link           inet6 addr: fe80::​20c:​29ff:​fe90:​c593/​64 Scope:Link
linux/centos6/dhcpからipアドレスの取得.1454330236.txt.gz · 最終更新: 2016/02/01 21:37 by dokuroot