ユーザ用ツール

サイト用ツール


サイドバー


メニュー




スポンサーリンク





linux:さくらvps:ロケールの設定

Linux:さくらVPS:ロケールの設定

環境

サーバ さくらVPS
OS CentOS 6.6

ロケールの設定

ロケールの確認

  • さくらVPSはデフォルトではロケールは英語となっていますので、日本語に設定します。念のため現在の設定を確認するため、locale コマンドを実行します。
    >locale
    LANG=C
    LC_CTYPE="C"    ←— "C"は英語。
    LC_NUMERIC="C"
    LC_TIME="C"
    LC_COLLATE="C"
    LC_MONETARY="C"
    LC_MESSAGES="C"
    LC_PAPER="C"
    LC_NAME="C"
    LC_ADDRESS="C"
    LC_TELEPHONE="C"
    LC_MEASUREMENT="C"
    LC_IDENTIFICATION="C"
    LC_ALL=
    >

日本語に設定

  • ロケールをUTF-8 の日本語に設定してみます。設定は /etc/sysconfig/i18n で行います。
    LANG="C"
    SYSFONT="latarcyrheb-sun16"

    のLANG=の値 “C”“ja_JP.utf8” に変更します。

    LANG="ja_JP.utf8"   ←— ここを変更。
    SYSFONT="latarcyrheb-sun16"

確認

  • 正しく設定できたか確認します。確認するには再度サーバーにログインし直せば設定が反映されます。再ログインした後、 locale コマンドで設定が反映されていることを確認してみます。
    >locale
    LANG=ja_JP.utf8
    LC_CTYPE="ja_JP.utf8"
    LC_NUMERIC="ja_JP.utf8"
    LC_TIME="ja_JP.utf8"
    LC_COLLATE="ja_JP.utf8"
    LC_MONETARY="ja_JP.utf8"
    LC_MESSAGES="ja_JP.utf8"
    LC_PAPER="ja_JP.utf8"
    LC_NAME="ja_JP.utf8"
    LC_ADDRESS="ja_JP.utf8"
    LC_TELEPHONE="ja_JP.utf8"
    LC_MEASUREMENT="ja_JP.utf8"
    LC_IDENTIFICATION="ja_JP.utf8"
    LC_ALL=
    >

    各設定が、“ja_JP.utf8” になっています。

  • 設定が反映されたことは分かりましたが、本当に日本語になったかこれでは分かりませんので、わざとコマンドを間違えてエラーを出してみましょう。
    >locaale   ←— localeの間違え
    -bash: locaale: コマンドが見つかりません
    >

    コマンドエラーが日本語で表示されましたネ。

linux/さくらvps/ロケールの設定.txt · 最終更新: 2016/03/10 01:59 by dokuroot